2020年の12月3日から16日の2週間、第4回アジア太平洋食農倫理会議(Asia Pacific Society for Agricultural and Food Ethics Conference 2020:以下、 …
国際養蜂会議2019とCOLOSS会議2019参加報告(プロジェクト研究員 マキシミリアン・スピーゲルバーグ)
2019年9月6日-12日にかけて、カナダ・モントリオールに滞在し、世界中から154名を集めた第15回COLOSS会議と第46回国際養蜂会議「農業の中の養蜂」(Apimondia)に参加してきました。COLOSS (Pr …
アメリカ地理学会2019年大会@ワシントンD.C.(プロジェクト上級研究員 クリストフ・ルプレヒト)
アメリカ地理学会(AAG: American Association of Geographers)の年次大会への参加はFEASTの恒例行事となっています。2017年大会では食のシステムに関する5つのセッションを、201 …
長野にて「信州発!持続可能な農業国際シンポジウム」開催 (プロジェクト・リーダー スティーブン・マックグリービー)
FEASTの長野での活動が本格化する中、この約1年に渡ってNAGANO農と食の会、そしてOBUSE食の農の未来会議のメンバーの方々と緊密に連携し、持続可能な食の未来を描き、その実現にはどのような方策が必要なのか議論を重ね …
第15回日中韓農業史学会国際大会に参加して(プロジェクト研究推進員 岩島史)
2018年9月12日から14日にかけて、韓国のソウル国立大学で行われた第15回日中韓農業史学会国際大会に参加してきました。この国際大会は東アジアの農業生産や農村社会、農業・農村政策の比較を目的に、1−2年おきに日本、韓国 …