プロジェクト上級研究員・田村典江と地球研外来研究員・石橋弘之が、2021年4月発行の地球研ニュースレター『Humanity&Nature』84号に、2020年7月にオンライン開催した国際コモンズ学会・地球研ワークショップ …
亀岡オーガニックアクション設立総会のおさそい
京都府亀岡市で、このたび、食と農の未来について、市民みんなで考え活動する団体「亀岡オーガニックアクション」がスタートします。 FEASTプロジェクトWG2では、京都府亀岡市をサイトとして、持続可能な食と農の未来に向けた転 …
第15回地球研国際シンポジウムに関するオンライン記事のご紹介
2021年1月13日~16日にかけて、第15回地球研国際シンポジウム「Transitioning Cultures of Everyday Food Consumption and Production: Stories …
ウェビナーで未来の学校給食展示に関する報告(マキシミリアン・スピーゲルバーグ)
プロジェクト研究員のマキシミリアン・スピーゲルバーグが、2020年12月18日に開催されたAnticipatory Governance Webinarにて、FEASTの未来の学校給食展示に関する発表を行いました。 20 …
イタリアのオルタナティブな農家と新型コロナウィルス感染症:ロックダウンの影響と農家の声 (広島大学博士課程 Simona Zollet)
FEASTプロジェクトでは、新型コロナウィルス感染症が小規模でオルタナティブな農家の暮らしにどのような影響をもたらし、農民たちがどのように対応しているのかについて、多国間調査を実施しており、イタリアのその対象国のひとつで …
ご協力のお願い:『新型コロナウィルス感染症と農業の現場 オンラインアンケート調査』(ドイツ)
私たちFEASTプロジェクトでは、新型コロナウィルス感染症拡大と農業現場との関係について把握することを目的として、オンラインアンケートを企画し、これまでに日本、イタリア、台湾、ウルグアイを対象にアンケート実施致しました。 …
ご協力のお願い:『新型コロナウィルス感染症と農業の現場 オンラインアンケート調査』(ウルグアイ)
私たちFEASTプロジェクトでは、新型コロナウィルス感染症拡大と農業現場との関係について把握することを目的として、オンラインアンケートを企画し、これまでに日本、イタリア、台湾を対象にアンケート実施致しました。このたび、D …
[回答期限延長](再)ご協力のお願い:『 新型コロナウィルスと水産業影響調査 オンラインアンケート調査』
FEASTプロジェクトの田村典江が参加している「新型コロナウィルスの水産業・地域影響研究グループ」では、あらゆる種類の漁業者、養殖業者、流通・加工・小売・飲食等の水産関連事業者の皆さんを対象に、新型コロナウィルス感染症拡 …
日本の中の別世界ー都市と田舎における新型コロナウィルス感染症の影響(プロジェクト・リーダー スティーブン・マックグリービー、上級研究員 田村典江)
日本の新型コロナウィルス感染症対策は、理由は明確に判明してはいないものの、概して成功していると伝えられています。感染拡大の中心となった東京では行政検査は不十分であったものの、感染の猛威が最高潮に達した際でも、先進7か国の …
新型コロナウィルス感染症後の持続可能な転換に関する活動(プロジェクトリーダー スティーブン・マックグリービー)
世界では新型コロナウィルス感染症の脅威が続いています。FEASTプロジェクトでは、新型コロナウィルスに関連したイニシアチブやオンライン・イベントを企画してきました。まず、Future Earth Knowledge-Ac …
ご協力のお願い:『 新型コロナウィルスと水産業影響調査 オンラインアンケート調査』
FEASTプロジェクトの田村典江は、水産研究者・実務者有志とともに「新型コロナウィルスの水産業・地域影響研究グループ」を結成し、新型コロナウィルス感染症拡大が水産業全般に与える影響を補完することを目的とするオンラインアン …
ご協力のお願い:『新型コロナウィルス感染症と農業の現場 オンラインアンケート調査』(台湾)
私たちFEASTプロジェクトでは、新型コロナウィルス感染症拡大と農業現場との関係について把握することを目的として、オンラインアンケートを企画し、これまでに日本とイタリアを対象にアンケート実施致しました。このたび、国立台湾 …
ご協力のお願い:『新型コロナウィルス感染症と農業の現場 オンラインアンケート調査』(日・伊)
このたび私たちFEASTプロジェクトでは、新型コロナウィルス感染症拡大と農業現場との関係について把握することを目的として、オンラインアンケートを企画しました。 今般の新型コロナウィルス感染症については、出荷予定のキャンセ …