2021年1月13日~16日にかけて、第15回地球研国際シンポジウム「Transitioning Cultures of Everyday Food Consumption and Production: Stories …
第4回アジア太平洋食農倫理会議開催報告(地球研・助教 太田和彦)
2020年の12月3日から16日の2週間、第4回アジア太平洋食農倫理会議(Asia Pacific Society for Agricultural and Food Ethics Conference 2020:以下、 …
『世界の一酸化二窒素収支 2020 年版』と食料システム@オンラインにて講演(スティーブン・マックグリービー)
2020年10月29日に開催のオンライン・フォーラム「『世界の一酸化二窒素収支 2020 年版』と食料システム/Global Nitrous Oxide Budget 2020 and our food system」に …
アジア養蜂学会@フィリピンにて研究成果報告(マキシミリアン・スピーゲルバーグ)
2020年2月25日~28日に、フィリピン大学ロスバニョス校で開催された国際学会・シンポジウム『International Meliponine Conference and Asian Apicultural Asso …
国際養蜂会議2019とCOLOSS会議2019参加報告(プロジェクト研究員 マキシミリアン・スピーゲルバーグ)
2019年9月6日-12日にかけて、カナダ・モントリオールに滞在し、世界中から154名を集めた第15回COLOSS会議と第46回国際養蜂会議「農業の中の養蜂」(Apimondia)に参加してきました。COLOSS (Pr …
アメリカ地理学会2019にて研究成果報告(クリストフ・ルプレヒト)
2019年4月3日~7日に米国ワシントンD.C.にて開催されたアメリカ地理学会(AAG: American Association of Geographers)2019年大会に、FEASTプロジェクトより、クリストフ・ …
アメリカ地理学会2019にて研究成果報告(小林舞、ダニエル・ナイルズ)
2019年4月3日~7日に米国ワシントンD.C.にて開催されたアメリカ地理学会(AAG: American Association of Geographers)2019年大会に、FEASTプロジェクトより、クリストフ・ …
アメリカ地理学会2019年大会@ワシントンD.C.(プロジェクト上級研究員 クリストフ・ルプレヒト)
アメリカ地理学会(AAG: American Association of Geographers)の年次大会への参加はFEASTの恒例行事となっています。2017年大会では食のシステムに関する5つのセッションを、201 …
鹿児島大学シンポジウムで人新世とトランジション・タウンの取り組みについて紹介(プロジェクト研究員 太田和彦)
7月6日に鹿児島大学郡元キャンパスで開催された、産学官連携シンポジウム「鹿児島のこれからをどう生きるか考える―人新世時代の環境倫理―」で、人新世やトランジション・タウンの取り組みについてご紹介してきました。鹿児島大学法文 …
長野にて「信州発!持続可能な農業国際シンポジウム」開催 (プロジェクト・リーダー スティーブン・マックグリービー)
FEASTの長野での活動が本格化する中、この約1年に渡ってNAGANO農と食の会、そしてOBUSE食の農の未来会議のメンバーの方々と緊密に連携し、持続可能な食の未来を描き、その実現にはどのような方策が必要なのか議論を重ね …
GRF2019@香港にてセッション企画・発表
2019年6月26日~29日に香港科技大学にて、『2019 Hong Kong Conference of the Global Research Forum on Sustainable Production and …
「信州発!持続可能な農業国際シンポジウム」@長野開催
2019年6月2日(日)に長野県長野市・勤労女性会館しなのきにて、「信州発!持続可能な農業国際シンポジウム」を開催しました。長野県有機農業研究会会長 勝山卓栄氏の挨拶、FEASTプロジェクト・リーダー スティーブンマック …
世界社会科学フォーラム2018にてセッション企画・発表
2018年9月25日~28日の4日間に渡り、福岡にて「世界社会科学フォーラム(WSSF: World Social Science Forum)2018」が開催され、FEASTでは4つのセッションをオーガナイズしました。 …
世界社会科学フォーラム2018にてセッション企画・発表
2018年9月25日~28日の4日間に渡り、福岡にて「世界社会科学フォーラム(WSSF: World Social Science Forum)2018」が開催され、FEASTでは4つのセッションをオーガナイズしました。 …
アメリカ地理学会2018年大会にてインフォーマルな食システムに関するセッション企画・発表
2018年4月10日~14日に米国ルイジアナ州ニューオリンズで開催されたアメリカ地理学会(AAG)2018年大会にて、「The other food system(s): informal, non-monetary a …
アメリカ地理学会2018年大会にて都市における食の生産のマッピングのセッション企画・発表
2018年4月10日~14日に米国ルイジアナ州ニューオリンズで開催されたアメリカ地理学会(AAG)2018年大会にて、「Mapping urban food production/都市における食の生産のマッピング」のセッ …
『第66回日本村落研究学会・大会』にて小農評価に関する研究成果発表
プロジェクト・リーダーのスティーブン・マックグリービーおよびメンバーの松平尚也氏が、2018年10月26日~28日に、宮崎県高千穂町で開催された第66回日本村落研究学会・大会に参加しました。28日のテーマセッションにて、 …
『Asian Apicultural Association Conference 2018』にて日本の養蜂に関する研究成果発表
マキシミリアン・スピーゲルバーグ研究員が、10月22日~25日にインドネシア・ジャカルタで開催されたアジアの養蜂会議『Asian Apicultural Association Conference: Bees, Env …
世界社会科学フォーラム(WSSF)2018に参加してきました!(プロジェクトリーダー スティーブン・R・マックグリービー)
去る9月25日~28日に福岡国際会議場で開催された「世界社会科学フォーラム/ World Social Science Forum 2018(以下、WSSF 2018)」にFEASTも参加してきました。 地球研は、WSS …
第15回日中韓農業史学会国際大会に参加して(プロジェクト研究推進員 岩島史)
2018年9月12日から14日にかけて、韓国のソウル国立大学で行われた第15回日中韓農業史学会国際大会に参加してきました。この国際大会は東アジアの農業生産や農村社会、農業・農村政策の比較を目的に、1−2年おきに日本、韓国 …
- Page 1 of 2
- 1
- 2